青空

スタッフブログ STFF BLOG

石碑撤去☆佐世保市

2022.11.09

こんにちは!

Pulitoです (˶• ֊ •˶)

 

 

 

 

 

昨日、2022年11月8日の夜。。。

みなさま、夜空を見上げましたでしょうか?

昨夜は月が地球の影に入る「皆既月食」が観測されました。

今回の皆既月食は2021年5月26日以来およそ1年半ぶりに日本全国で観察することができました。

加えて今回は、さらに珍しい「天王星食」も同時に起こりました。

皆既食中に惑星食が起こるのは大変珍しく、なんと1580年7月26日の土星食以来、442年ぶりにみられたそうです。ε٩( ˙◊˙ )۶з

ちなみに次回は、2344年7月26日に起こる土星食とのことで、322年後です!!!

そんな貴重な皆既食。

写真に収めてみたものの…もはや何なのか分からないという始末。(笑)

やはり携帯のカメラでは限界がありますね `; )

「赤銅色」と呼ばれる赤黒い色にみえていました。

なんだか怪しげな雰囲気のお月様です。

神秘的な天体ショーに何だかパワーをいただいた気がしました♪

今日からまたガンバろうっと!!!!! (๑و•̀ω•́)و✧

 

 

 

 

 

さて、今回は提携寺院さまによるご紹介で、不動産会社さまからのご依頼でした。

民家横の狭いスペースに1基の石碑があり、それを守るかのように3体のお地蔵様が祀られている祠が1宇ありました。

その祠は残し、石碑のみ撤去をお願いしたいというご依頼でした。

まずは、その石碑がどんな目的で建てられたのかを調べました。

、、、それが、なかなか難儀でした。(‘ω’)

周辺の方々に聞き込みをしたり、市役所に尋ねたり、SNSを用いて聞いてみたり。。。

それでも有力な情報はなく、途方に暮れていました。

もし万が一、石碑の下にご遺骨があれば提携寺院さまに永代供養をお願いしないといけません。

行き当たりばったりで作業をするしかないと思っていた矢先に、1本の連絡がありました。

この石碑を管理していた方が数年前に亡くなったそうで、今現在は放置状態になっているとのこと。

また、おそらくこの石碑は過去にこの地域で水害が起こり、その際に亡くなられた方々を数ヶ所に分けて祀るという方法をとったものではないかとのこと。

石碑の下にご遺骨は埋葬されていないとのこと。

以上の情報を教えていただきました。(ありがとうございました!!)

そうと分かればと、不動産会社さまに連絡を取り説明をし撤去をと話が進みました。

 

ご住職さまに法要をお願いしました。

【before】

【after】

 

 

 

写真では分かりにくいかとは思いますが、この石碑は道幅 110cm ほどの場所に建てられており、片側は石積みの擁壁で、その反対側は高さ 3.5m ほどの崖になっています。

崖下は駐車場となっており、車が数台駐まっていたので、作業中は足元と崖下の車に気をつけながら撤去を行いました。

比較的小さな石碑ともあり、短時間で施工完了いたしました。

 

 

私どもも普段通る国道沿いに、まさかこんな石碑があるとは思いもしませんでした。

ご依頼された不動産会社さまも『何事もなく無事に撤去してもらえて良かったです』と喜んでいただけたご様子でした。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

お問い合わせ CONTACT

お問い合わせ、ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご相談下さい。

ローダー