青空

スタッフブログ STFF BLOG

生前整理☆東彼杵郡

2022.03.25

こんにちは!

Pulitoです (^_^)/~

 

 

 

 

 

毎日の作業に追われて、なかなか更新できず久しぶりの更新です。。。<(_ _)>

今年度もあと1週間になりました。

気が付けばもうすぐ4月。今年は特に時の流れが早く感じます。

先日、弊社のご近所さんから自家製のお野菜をいただきました。

まだ百姓を始めて数年で、まだまだ勉強の身なんだと話されるその目は、

とてもエネルギッシュで、活気あふれる感じでした。

私どもも見習いたいと思うほどで、

『野菜作りを始めてから毎日が楽しくなった』『野菜は彼女のようなもの』と話され、

何かに打ち込むことは大事なことだと改めて気づかされました。

三日坊主になりがちな私にとっては、未知の世界ではありますが。。。(笑)

そんなご近所さんからもパワーをいただいて、今後も Pulito は頑張ります!!

 

 

 

 

 

さて、今回は義兄が亡くなられ、足が弱い姉をひとり生活をさせるのは不安で施設入所することになったと、住んでいた町営住宅の片付け及び、家財撤去のご依頼をいただきました。

ご依頼者さまの弟さまは遠方に住まれており、何かあるたびに出向かれていましたが自分も高齢で行き来も難しくなってくるので、施設入所してもらえると安心だと話されていました。

東彼杵郡にある町営住宅の3LDKでの作業です。

【玄関】

【浴室・脱衣所】

【ダイニング】

【各部屋】

 

 

 

今回は佐世保市ではないため廃棄物処理の方法が違っており、ゴミの分別区分から勉強しました (; ・`д・´)

ゴミの処分の方法は各自治体によって様々ですが、東彼杵地区はゴミの分別ルールが厳しく、徹底されていました。

いつもより気を張っての作業となりました。(…というと少し語弊があるかもしれませんね 汗)

なかなか大変だったのが、テレビ台などの家財でした。

今回のテレビ台はガラス扉のものでしたので、木・金属・ガラスに分解(解体)しました。

しかも、3台あり分解するのに時間を要しました。 ((+_+))

他にも、食器棚や飾り棚・本棚などの引き戸がガラス製でこちらで外せるものは分解。

いつもとは勝手が違って戸惑うこともありましたが、何とか処理場からのOKもいただき安堵しました。

また、家電製品はまだ新しいものもあり、買取も行いました。

 

 

 

遠方にもかかわらず、ご依頼者さま自ら足を運んでいただき、差し入れをいただきました。

お気遣いいただきありがとうございました。

ご依頼者さまは、とても気さくでユニークなお人柄で、元気までもいただきました。

『近い将来、俺のとこもお願いするからヨロシク!!!』と予約までされました。(笑)

 

いつもお忙しくしていらっしゃるご依頼者さま。

無理せずにお体にはお気を付けください。

お姉さまも、新しい生活に早く慣れ、健やかに過ごせますようお祈り申し上げます。

 

 

 

 

お問い合わせ CONTACT

お問い合わせ、ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご相談下さい。

ローダー